10/24 大分レガシー
10/24 大分レガシー
今回の大分レガシーは今までの奇跡型ステイシスをやめて、
《行き詰まり》、《永久のドラゴン》、《サメ台風》等を採用したUWスティル型ステイシスで挑んできました。

結果としては
①黒単リアニ:○○
②4c奇跡:○✕ー
③黒単リアニ:〇〇
④アルーレン:✕✕
⑤青白石鍛冶:○○

SE①URデルバー:✕✕
お陰様で史上初のSEまで残ることが出来ました。個人的には超上出来です。



今回メインの大きな変更点としては
・2色化
・《終末》→《至高の評決》に変更
・《相殺》《天使への願い》《ドミナリアの英雄、テフェリー》の不採用
・《日没を遅らせる者、テフェリー》《船殻破り》《行き詰まり》《永久のドラゴン》《サメ台風》《ヘリオッドの高潔の聖堂》《剃刀潮の橋》の採用
といったところです。



以下、新採用カードの雑感です。

・《日没を遅らせる者、テフェリー》
新登場のテフェリー。+1で土地、生物、ファクトそれぞれ最大1つを対象として、「自分のならアンタップ」「対戦相手のであればアンタップ」。
今までステイシストの悩みだった「維持コストの確保」と「タッパー」の両方を担うテフェリー。
《停滞》と組み合わせればロック完了。警戒持ちの生物ももう怖くありません。
しかし5マナ英雄テフェリーと違って土地は1つしか起こせないので、マナを少しずつ回復させたいのであれば追加の土地を置き続けるか、土地以外のマナソースが必要となります。
なのでマナファクト、マナクリと併せて使用することをオススメします。
モダホラ2で登場したタップイン破壊不能ファクト2色土地を採用することにしました。
デュアランと違いフェッチで持ってこれませんが、破壊不能なのである程度安定したマナ基盤を確保することが出来ます。(青赤も採用検討中)
−2能力は数回使用しました。マナに余裕があり手札が寂しい時は使って良いと思います。
奥義は使ってません。使う必要なしです。
ただゲームスピードの早いレガシーなのでソーサリータイミングの4マナスペルなのでプレイタイミングはやはり大切です。テフェリー→停滞のムーブがすぐ行える状況になったら唱えましょう。停滞がないのに唱えるのは無駄に近いかも知れません。ご利用は計画的に。


・《永久のドラゴン》
平地サイクリングと永遠を持った5マナ5/5飛行のドラゴン。
《行き詰まり》を誘発させることなく、マナ基盤を整えつつ、永遠で(ソーサリータイミングで)4/4飛行のドラゴントークンを生成出来る優秀カード。
コントロールでの安定感半端ないです。《サメ台風》に比べて奇襲性はないものの、大きな飛行クリーチャーをほぼ打ち消されることなく降臨させることが出来るのはありがたい。墓地からなので墓地対策されなければ手札で腐ってモニョモニョすることもありません。
平地サイクリングでマナ基盤を整え、他の妨害カードで場を制圧したら出していきたいですね。


・《行き詰まり》
昔から有名なカード。呪文を唱えたプレイヤーの対戦相手は3枚ドローというエンチャント。
上述の《永久のドラゴン》《サメ台風》との相性抜群のエンチャント。今回は《船殻破り》からの設置を期待していましたが、これはなかなかうまくいきませんでした。うまくいけばこれを置いておきながら呪文を唱えても、こちらが宝物を3つ獲得出来るムーヴがベストですが、、、。次も試すかは微妙なところ。
事前に教えていただいていたのに血迷って相手のクロックを除去する前にこれを置いてしまい、こちらが完全に行き詰まった場面が数回。こちらもご利用は計画的に。
しかしながら上手く置ければマナをのばしながら、シビレを切らした相手がスペルを唱え3ドロー貰って打ち消すというムーヴはやはり強いです。
コントロールの序〜中盤の強い味方。さすがのフレーバーテキスト。


・《ヘリオッドの高潔の聖堂》
無色マナしか出ないものの、墓地のエンチャントをライブラリートップに戻せる土地。使用済みの《行き詰まり》《サメ台風》、破壊された《停滞》《Moat》《石のような静寂》を再利用できるのは強力。是非ご検討頂きたい。




非常に簡単ではありますが新採用のカードの雑感でした。
次はサイドボードに赤タッチさせてみようかなと思ってます。
画像のサイドボードはあまりに優柔不断の塊ですね。笑


どなたかの何かのヒントになれば幸いです。では。
私が大昔に遊んでいたものに近い、今で言うミドルスクールのステイシスです。


1 変異種

4 蒸気の連鎖
4 対抗呪文
3 目くらまし
1 転換
3 妨害
2 陥穽
4 噴出
4 意志の力

1 Despotic Scepter
1 フェルドンの杖
3 黒の万力
2 火薬樽

4 停滞

19 島
4 見捨てられた都市



まぁロックを決めてライブラリーアウトか変異種で殴りきるか万力で締め上げるかっていう勝ち筋にはなるのですが、それよりも相手を如何に戦意喪失させるかも大切ですね。(こんなこと言ってるから勝てない)

わりと長いことステイシスに触れているとそれなりにわかることもあります。




「ロックを決めても相手が何もしない」
これ意外と困るんです。


明らかに相手のライブラリーが少ないとかならまだしも、わりと盤面的に五分五分くらいでロックを決めがちなんですが、無理に動かなくてもどうにかなる盤面の場合お相手はダンマリを決め込んでこちらの停滞が維持出来なくなるまで待つことが可能になってしまうのです。
まぁそうなると万力で意地でも締め上げないとどうしようもないのですが。

実際動かないをされて一方的に負けたことはあります。
なのである程度の脅威は用意してからロックをかけないとあまり意味ないです。



あとはもし早い段階で停滞を置きたいのであれば最低でも土地5枚の状況で置くのが自分の中で○です。

何故かと言われると停滞+2マナまでのアクションと次のターンの維持が可能だからです。
でもこの論理はハッキリ言って自信も何もありません。
やってみて下さい。



他の置物を検討してみる。
生命維持コードや時エイトグなども知られてますね。
生命維持コードは宿命を置いておかないとあまり旨味が無いですし、時エイトグは簡単に死んじゃうのでなかなか現実味が薄い気もします。

個人的には見捨てられた都市で維持する場合は罠の橋もサイドインしてもいい気もしてます。



如何せんまだ実戦出来てないのにこんなにグダグダ能書き垂れるのも変な話ですね。

ただステイシスが大好きなのが伝わればそれでいいです。

早く噴出打って気持ちよくなりたい。
奇跡型ステイシス

Maindeck (60)
1 Snapcaster Mage
1 Hullbreacher
1 Keranos, God of Storms
1 Narset, Parter of Veils
1 Teferi, Time Raveler
2 Jace, the Mind Sculptor
1 Teferi, Hero of Dominaria
4 Brainstorm
1 Chain of Vapor
4 Ponder
2 Spell Pierce
4 Swords to Plowshares
1 Counterspell
2 Predict
1 Entreat the Angels
1 Force of Negation
1 Supreme Verdict
4 Force of Will
2 Terminus
2 Counterbalance
2 Stasis

1 Arid Mesa
4 Flooded Strand
1 Karakas
1 Mystic Sanctuary
2 Polluted Delta
1 Prismatic Vista
5 Snow-Covered Island
1 Snow-Covered Mountain
2 Snow-Covered Plains
1 Tundra
1 Volcanic Island
1 Windswept Heath

Sideboard (15)
1 Containment Priest
1 Meddling Mage
1 Hullbreacher
2 Monastery Mentor
1 Chandra, Awakened Inferno
1 Pyroblast
1 Red Elemental Blast
1 Disenchant
1 Council’s Judgment
1 From the Ashes
1 Helm of Obedience
2 Rest in Peace
1 Warmth



とりあえずメモ。
カーン入りヘルムピース型ステイシス

《MainDeck》
2 Teferi, Time Raveler
2 Karn, the Great Creator
2 Jace, the Mind Sculptor

4 Swords to Plowshares
1 Spell Snare
4 Brainstorm
1 Chain of Vapor
1 Dovin’s Veto
2 Impulse
1 Force of Negation
4 Force of Will
2 Misdirection

4 Ponder
1 Supreme Verdict

1 Helm of Obedience

2 Energy Field
2 Stasis
3 Rest in Peace

1 Karakas
1 Tundra
1 Windswept Heath
8 Island
2 Plains
2 Polluted Delta
4 Flooded Strand
1 Prismatic Vista
1 Forsaken City

《Sideboard》
1 Meddling Mage
1 Vendilion Clique
2 Monastery Mentor
1 Teferi, Hero of Dominaria
2 Disenchant
1 Council’s Judgment
1 Supreme Verdict
1 Grafdigger’s Cage
1 Pithing Needle
1 Liquimetal Coating
1 Ensnaring Bridge
1 Mycosynth Lattice
1 Back to Basics


結果は2-1と何とか勝ち越しました。

①赤単:○✕✕
②黒単リアニ:○✕○
③青黒リアニ:✕○○



デッキコンセプトとしては基本はヘルムピースにステイシスをタッチしたような構成です。

コンボなのかコントロールなのかわざわざはっきりとはさせません。

停滞だけは絶対抜かないマンなので無理やり感強い自己満デッキですが悪しからず。



【勝ち筋】
①ヘルムピースでのコンボデッキとしての動き。
②RIP+EF(エネルギー・フィールド)でのダメージ無効化からのステイシスロック→神ジェイス奥義
③マイコカーンでの完全なるロック
④サイド後メンタービート




とまぁざっと勝ち筋としてはこんな感じですが、②③に関してはロングゲーム前提なのでなかなか難しい。
(じゃあステイシスやめてガッツリヘルムピースしろよってのは無しで)




昨日のマッチアップとしては赤単もリアニもほぼエンチャントには触れられないので有利なマッチアップでしたが、如何せん早い。

赤単は速槍を除去しないとあっという間にライフが一桁になり南無。最短3ターン目にはRIP+EFは決めることも可能ですが、後攻なら既に南無ってる可能性も低くない。
1枚でもソープロ引けてるかどうかも大事かもですね。
因みに昨日はミスディレ当て間違えて除去し損ないました。
リアニはRIPだけでも置ければ一先ずメインは安心。
ただ初手にRIPが来ていても思考囲いが飛んできて落とされる可能性も大なのですが、その思考囲いの打ち消しも考えどこですね。スタックブレストで隠すってのもアリですね。
サイド後は爆薬や爆発域等による除去、もしくは相手がヘルムを置いて友情コンボっていうのも気を付けたいところです。




昨日はどちらも悠長にステイシスコンボ決めるような相手ではなかったので残念ながらサイド後は停滞抜いてメンター等に切り替えました。(しかもグリセルに至ってはタップしても能力使えるし)







あとはメインのカーンどうするかなー
あれば心強いのは間違いないんだけど、如何せん重いし、重いカーンを出した後は次のターンまではほぼ動けないし。

奇跡型のクリーチャーへの耐性はすごく魅力的。
でもRIP等置物のソーサリータイミングでのアクションは極力控えたい。
というかRIP+EFでクリーチャー対策十分のような気もする笑
ということはやはりステイシス+RIP&EFで構成していく方が良さげかな...?





まぁ統率者レジェンズももうすぐだし、新カードも含めて色々考えていきますかね。
結果は1-4(´・ω・` )


デッキリスト

Deck
2 Teferi, Time Raveler
3 Karn, the Great Creator
2 Jace, the Mind Sculptor
1 Teferi, Hero of Dominaria

4 Swords to Plowshares
1 Spell Snare
4 Brainstorm
2 Counterspell
2 Impulse
1 Force of Negation
4 Force of Will
1 Misdirection

4 Ponder
2 Supreme Verdict
1 Terminus

2 Stasis
3 Rest in Peace

1 Karakas
1 Tundra
1 Windswept Heath
8 Island
2 Plains
2 Polluted Delta
4 Flooded Strand
1 Prismatic Vista
1 Forsaken City




コンボなのかコントロールなのか何だかよくわからないやつ~
何がしたいのかよくわかりにくいですが、カーン経由でサイドからDespotic Scepter持ってきて停滞を除けたりしても良い感じにしてます。

見捨てられた都市は万が一の場合、罠の橋とコンボで停滞を維持し続けても良い。(多分無理)



エネルギーフィールドの採用の可能性も捨ててはいませんが現時点ではどうなのかっていう。

3マナテフェリーは強いけど、どうなのかなぁ。


ガチガチのロックならステイシス系のパーツを揃えてロックから一気に奇襲かけるか?



何だかもうわけわかめ~




ただただ場数を踏むしかないな。
意地でも停滞抜きたくないマンこと私です。

以下仮案です。メモ的に。

Deck

2 Teferi, Time Raveler
2 Jace, the Mind Sculptor

4 Swords to Plowshares
4 Brainstorm
2 Chain of Vapor
2 Dovin’s Veto
2 Counterspell
1 Force of Negation
1 Ensnare
4 Force of Will

4 Ponder
2 Supreme Verdict

2 Stasis
4 Standstill
1 Opposition
3 Shark Typhoon

1 Tundra
1 Hall of Heliod’s Generosity
8 Island
2 Plains
2 Polluted Delta
4 Flooded Strand
1 Mystic Sanctuary
1 Prismatic Vista

Sideboard
未定



さてここからどうするか?


旧枠スキーからすると土地にKjeldoran Outpost1枚くらい入れたいなーとか思ってますが、多分入れません。

頑張って組んでみようかな
大分レガシー今回は11名で開催。

奇跡型ステイシス。


①ウルザズレガシー:○✕○(ヤブグチさん)

1G:2T目に相殺を置いてエムリーやサイ、ナーセット等々を打ち消しつつ土地を伸ばし、こちらはジェイス、テフェリーを並べお相手投了。
2G:マイコカーン防げず投了。
3G:メンターのトークンがウルザのトークンを上回り何とか勝ち。


②URデルバー:✕✕(サカイさん)

1G:はらわた撃たれました。何故神秘の聖域で終末をトップに戻さなかったのか。完全なミス。
2G:稲妻撃たれつつ硫黄の渦置かれて負け。


③ヨーリオンマーフォーク:✕✕(いんせいんさん)

1G:島渡りはどうしようもねぇ!
2G:こちらダブマリでチャリスX=1置かれたらもう。


④黒単リアニ:✕○✕(クドウさん)

1G:夢さらい????
2G:ギリギリのギリギリで終末トップに来て盤面流して勝ち。
3G:今思うとあんな手札でよくマリガンしなかったよねww





という訳でまたまた2勝が遠い感じになってますが、まだ頑張りmuscle!!


対戦頂いてありがとうございました!

主催のロノムjrさん、レアトマ別府店さんもありがとうございました!
基本セット2021のプレリリースも始まりましたね。
レガシープレイヤーの私にも興味アリ!のカードがちらほらと。

中でも注目したのが新テフェリー!...ではなく、バリンです!
瞬速が付いてたら最高だったのですが、まぁ仕方ないです。

とりあえずこいつを採用した新しいステイシス案をメモ的に書いておきます。

強いかどうか使うかどうか一切わかりません。笑



【バウンスステイシス~バリン型~(仮)】


〈クリーチャー:2〉
トレイリアの大魔導師、バリン×2


〈スペル:36〉
対抗呪文×3
目くらまし×3
意志の力×4
剣を鍬に×4
渦まく知識×4
衝動×3
蒸気の連鎖×2

停滞×3
プロパガンダ×4
生命維持コード×1

支配の片腕、ドビン×2
精神を刻む者、ジェイス×2
ドミナリアの英雄、テフェリー×1


〈土地:22〉
島×9
平地×2
Tundra×1
カラカス×1
神秘の聖域×1
リシャーダの港×2
溢れかえる岸辺×4
汚染された三角州×1
虹色の眺望×1





とまぁ、ざっとこんな感じで生命維持コードでバリンを使い回したり、島を使い回して停滞維持したりのデッキです。

これだけだと勝ち方が神ジェイス奥義しかないので、他にも勝ち方考えないとですね。



とりあえず他には

・金粉のドレイク
・ヴェンディリオン三人衆
・造物の学者、ヴェンセール
・ヴィダルケンの枷
・変異種


辺りもしっかりと考えたいですね。


あとはリシャポを不毛の大地に変えた方が良さそうな気もしますね。



まーだまだ考えます。
停滞メモ3
一昨日は別府レガシーでした。

ヘルムピース型ステイシス。


・土地単:××
・青白石鍛冶:○○
・赤単:××

1-2。なかなか遠い2勝。





そもそもヘルムピース型ステイシスって何?

ヘルムピースとステイシスのハイブリットデッキですね。

ハイブリット出来てるのかどうかとかは別として、割りと気に入ってます。


ヘルムコンボでそのまま突っ走ってもいいし、RIP+エネルギーフィールドでダメージ軽減しつつヘルム勝ちやステイシスロックで神ジェイス奥義などもあります。



まぁステイシスというローグなデッキなのですが、大好きなので使ってます。




現時点で採用しているステイシスロックは荒野の再生との組み合わせ。
置ければ問題ないのですが、如何せん4マナというレガシーにしては重めのコスト。



メインで入っている緑(を含む)のカードは荒野の再生とオーコ。
そしてそのオーコのお供として欠かせないアーカムの天測儀。


相手のクリーチャーを鹿に変えたり、自分の天測儀を鹿に変えたりと強力な彼ですが、このデッキには果たして必要なのでしょうか?


純粋にオーコは強いです。


しかしながらヘルムピースというコンボ要素とステイシスロックというコントロール要素のハイブリットというある意味矛盾した構成の場合やはりアウトすべきなのかと...



まだまだ研究が必要です。
プレイング、気を付けたいこと。お悩み。諸々。


・序盤~中盤はとにかく手札を綺麗にしつつ、土地を伸ばす事に徹する。

・奇跡コントロールとの違いを明確にし、採用カードの違いやプレイングの相違を分析する。

・謙虚とオーコを使う場合は、出来るだけ謙虚から先にプレイする。

・BtBのメイン採用の有り無し。

・停滞を置くタイミング。荒野の再生より後か先か。

・バウンスを持っていない時の停滞を置くべき盤面及び手札。

・サイド後停滞を諦める相手。

・宿命の採用の有り無し。

昨日の別府レガシーは散々でしたので割愛。


別府レガシーが私の主戦場なのでこちらのメタに対しての対策を現在の3Cステイシス目線で自分なりにサイド案を箇条書きしてみます。




①リアニ系

◎墓掘りの檻
◎エレファントグラス
○RIP(相手がヘルムを持っている可能性ありなので気を付ける)
○3マナアショク
△罠の橋
△Mystic Remora
△外科的摘出
▲謙虚

とりあえず暗黒の儀式はマスカン?



②Show-Tell系

◎謙虚
○罠の橋
○外科的摘出
○基本に帰れ

いつも気付いたら負けてるのでイマイチわからない...



③赤単系

◎神聖の力線
◎RIP+エネルギーフィールド
○Mystic Remora
○メンター
△耳の痛い静寂



④石鍛冶系

◎解呪
◎議会の採決
○オーコ
○真髄の針
○至高の評決
○外科的摘出
○メンター



⑤デルバー系

◎基本に帰れ
◎花の絨毯
○至高の評決
○メンター
△誤った指図
△真髄の針



⑥エルドラージ系

◎基本に帰れ
◎謙虚
○オーコ
○罠の橋
○解呪
○RIP+エネルギーフィールド


チャリスはマスカン。



⑦奇跡系

◎解呪
◎花の絨毯
△真髄の針



⑧ストーム系

◎耳の痛い静寂
○RIP



マーベリック、ジャンド、Depth系等々他にもありますがこの辺りはまだ私自身勉強不足で分析出来ていない面が強いので、とりあえずはこの辺りで。
2020年初のマジックは中津レガシーでした。

今回(フリプ除いて)デビュー戦となる荒野の再生ステイシス~オーコを添えて。

古のカード好きマンなのですが、停滞だけは外したくない!となるとどうしても現代のカードパワーを借りるしかないようです...。


某ショップにオーダーしてたカードが間に合わず泣く泣く所持カードで行ってみました。




結果は1-4。やはりなかなか勝てませんね。



前回まではヘルムピースだったのですが、どうしてもコンボデッキはそちらばかり意識し、他の面でのケアが疎かになってしまい一気に総崩れしてしまう場面があったので今回はサイドにコンボをねじ込みました。




今回はマリガンが多かったなぁ。
ダブマリ、トリマリまで出てしまい思わず「新年早々縁起悪い...」って言ってしまいました。




オーコは私が使ってもそれなりに活躍してくれた(脅威になってくれた)から禁止されるまではお世話になりそう。




荒野の再生は今回は結局1度しか置けなかったような。



レガシーでの4マナの重み、とても感じました。





課題?疑問点?をとりあえずメモ

・手札切れ
・クリーチャーへの対処(打ち消しor除去)
・サイドの外科的摘出はメインでも有り?(サイドがヘルムピース構成の為)
・ベスト初手を見つける
・謙虚or罠の橋
・打ち消し合戦の引き際、押し際



とりあえずカード届いたらまた色々考えます。



主催のランテスさん、運転してくれた孔明くん、そして皆様ありがとうございました!

今年も宜しくお願い致します!
皆様、本年も宜しくお願い致します。

今年もマイペースにマジックライフを楽しみたいと思っておりますので何卒よしなに。


ざっとしてますが、今年のマジックライフでの目標です!


①3勝以上勝つ
②デュアランもう1枚買う
③北九州のマジックフェストに行く


こんなとこですかね。



まだ今年初マジックすら出来てませんが、何卒宜しくお願いします!
気付けばもう年の瀬。

時系列云々は記憶がないので簡単に振り返ってみましょう。


レガシープレイヤーとして色んな方々とお相手させて頂きました。

スタンやパウパー、ミドルスクールなど魅力的なフォーマットにも興味はありましたが、

・スタンはローテーションが早いし、安心してプレイ出来るほどのカードプールを持ち合わせていない。

・パウパー、青黒デルバー的なものを組もうかなと思いましたが、デイズが禁止になったりで気付けばレガシー用のカードにお金を費やしていました。

・ミドルスクール、ほぼほぼ組める程度にカードは揃っています。まぁ青単ステイシスで良ければ笑




さて本腰入れてるレガシーですが、今年は別府レガシーをはじめ、大分レガシー、中津レガシーと可能なかぎり参加させて頂きました。


今年使ったデッキ
・予言によりステイシス
・奇跡型ステイシス
・ヘルムピース型ステイシス


こんなとこでしょうか。もう停滞1枚とかいう時もあり最早ステイシスとは名乗れないのではないかというジレンマに悩まされましたが、現在の荒野の再生テイシスはちゃん停滞入れてます。笑



そして何より1番大きかったのは誕生日にTundraを買ったこと。初めてのデュアラン。本当に嬉しかったなぁ。


フェッチでTundraを出す瞬間の気持ち良さは最高です。




サイドに(時々メインに)新たな勢力としてメンター君を採用し始めました。
強いです。まだまだお世話になりそうです。




ヘルムピース型にしてから目標の2勝を達成出来ました。
停滞せずにゲームが終わることも多々。

ただ針や相手のヘルムで負けてしまうリスクを危惧して現在は一旦抜いています。



ステイシストの皆さんと仲良くなれたのも大きな収穫でした。コレクターという程集めてはないけど、デッキの構築と停滞大好きマンとして認知して頂ければ嬉しいです。





大好きな停滞で復帰したマジック。やはりちゃんとステイシスで勝てるようになりたいです。




まだまだチョンボしたり、長考だったり、ルール勘違いだったり出てくるとは思いますが、2020年も仲良くして頂けたら有難いです。
本当に皆さん有難うございます。


来年はプライベートも少し慌ただしくなりそうなので僅かでもマジック出来るチャンスを見つけて参加したいと思います。




来年も何卒宜しくお願い致します!
今回もヘルムピース搭載ステイシス。


それでは覚えてる限りでサクッと。


①ジャンド(××)

1G:Tundraを不毛で割られた辺りから流れが悪くなり、そのまま白マナ出せない状態が続き生物除去出来なくなり負け。

2G:レン6の着地を許してしまいそのまま土地を上手く使い回され負け。


②ニックフィット(○○)

1G:手札破壊を恐れながらもヘルムピースコンボ完成!...と思いきやヘルム起動スタックでRIPに衰微。でも手札にはもう1枚のRIPを握っていて勝ち。

2G:ほぼ1Gと同じ。


③黒単リアニメイト(×○○)

1G:順当に黒タイタン+トークンに殴られ負け。

2G:ハンデスされ漸増爆弾にヒヤッとしながらも、RIPで墓地を塞ぎ、ナーセット、3テフェリー、神ジェイスと繋がりコンボ成立。

3G:こちらRIPと3テフェリー、お相手漸増カウンター2でお互い膠着している中、こちらメンター。爆弾のカウンターを3に増やす。2マナのRIP、エネルギーフィールド、停滞が爆弾圏内から外れ、とりあえず3テフェリーとメンターとさようなら。安心したのも束の間、爆弾おかわり。再度膠着状態。手札と場が整い、安全確認したところでヘルム着地で勝ち。




前回に続き2-1。勝ち越し嬉しい。
でもまだまだ頑張らなきゃ。

皆様ありがとうございました!

行って来ました別府レガシー。

やっとこさほぼ完成したヘルムピース型ステイシス。

うろ覚えで曖昧ですが簡単に。


①ジェスカイ石鍛冶(サカイさん) ×○×

1G:RIPが通るも後が続かず、ヴェンディ、ネメシスで負け。
2G:RIP→エネルギーフィールドと繋がり、サカイさんが土地事故で投了。
3G:おかわりナーセット置かれて、ネメシス相手にハンドはソープロのみで負け...

②赤単(かずさん) ×○×

1G:RIP、3テフェ置くも速愴早すぎィ!
2G:RIP→エネルギーフィールドでかずさん投了。

3G:本日最大の有り得ないミス。こちら残りライフ5、場にはこちらRIP、メンター+4マナ、手札にはHelm。かずさんの先達×2+損魂魔道士アタックで先達誘発でこちらのトップは島。
ここでミス。先達1匹をメンターでブロック。メンターに果敢修正加えるもトークン出し忘れ....。
メンターは焼かれ、そのまま『ありがとうございました...』。
モンクトークンでもブロックしていればそのまま返しターンでワンチャンあっただろうに...。
完ッ全に忘れてました。アホかと。バナナかと。

③マーベリック(孔明くん) ××

1G:2T目RIP出すも秋の騎士に割られ、ジリ貧になりマリットレイジ負け。
2G:秋の騎士最大警戒で臨むも、RIPは賞罰の天使にパクられ、ルーンの与え手を打ち消すか天使をバウンスするか悩んだ挙げ句、与え手を打ち消し。除去引けずエネルギーフィールドも虚しく負け。





くそーーーーーーーーーーーーーーーーーー



勝てねえええええええええええええええええ





初のヘルムピース型でしたが、感触はなかなか。






もっと頑張ろ!


メンター本当にごめん!!




皆様ありがとうございました!!
今回は先触れを入れた奇跡型ステイシスで参戦。

簡単に。

①3Cレオ(ナガエさん)××

手札破壊はカウンターで打ち消しながら展開を試みるもナーセットが衰微されたりで有効な展開が出来ず負け。
やはり指図は必要か?


②黒単POX(クドウさん)××

アショク、ヴェリアナで手札もライブラリーもズタズタに。
どちらもリチャルで1ターン目に出てくるのは強い。
2G目でアショクに針を刺すも苦花&呪われた巻物にやられて負け。


③Bye...


個人的にはByeよりも負けてもマジックしたいマンなのでByeはホントに退屈...( ´_ゝ`)



勝てねぇなぁ。


ゴトウさんの言うようにヤンリンは1枚入れてもいいのかなぁ~

それともよりパーミッション型にしてどんどん打ち消しながら展開した方がいいのかしら。



まだまだ勉強が必要です。


皆様ありがとうございました!

2度目の大分レガシーに行ってきました。
参加者13名。
メンター型ステイシス。
今回は氷+火、山をメインに、更にサイドに入れていた氷の中の存在をメインに入れ、終末をサイドに入れた構成。


①bye...

②黒単POXリアニ:××(クドウさん)

1-グリセルをリアニされるも新テフェリーでバウンス、ヴェリアナのハンデスでジリ貧になりながらもクドウさんが自らのライフを2まで削っていたので、手札の山を残し続けるも火を引けず負け。

2-新アショクと謙虚を置くも、Nether Void&ヴェリアナの着地を許し、アショクも針を刺され最後はヴェリアナ奥義でどうしようもなく負け。



③URデルバー:××(ハマダさん)

1-除去引けずデルバー、戦慄衆の秘技術師、稲妻と繋がりいいとこなし。

2-1と同じ展開。メンターと氷の中の存在で応戦しようとするも色々間に合わず負け。



④食物連鎖:××(お名前忘れました、ごめんなさい)

1-クリーチャー群に蹂躙され何も出来ず。

2-食物連鎖で無限マナが決まりながらも勉強不足で何が出るのか不安になりながらも新テフェリーと氷の中の存在×2で応戦。膠着状態が続くもこちらのカウンターが止まったところで一気にエムラまで出てきて負け。




実質0-4...。


うーん。



ちゃんと奇跡型に整えた方がいいんだろうなぁ。


デルバー系は未だに戦い方がわからないので何方かと猛特訓が必要。




今回は手札切れが課題だったからやはりドロー系増やそうかな。
怒濤の5月を終え、ナチュラルに仕事を抜けて久しぶりの別府レガシーへ。

初の試み、メンター型ステイシス~対立を添えて~。
今回は新テフェリー、ナーセットをそれぞれ2枚ずつ入れて。
英雄テフェリーは重いので1枚で。

①青白石鍛冶××(いんせいんさん)

1:マリガンスタート。ネメシスを序盤に出され、土地詰まっているうちに打ち消され気付けばネメシス2体でなす術無し。
2:てっきりいんせいんさんだからマーフォークかと思い封じ込める僧侶をサイドイン。てか平地出てたし。アホみたいな判断ミスをかまし、しかもダブマリスタート。サイドインした終末も引けずバター無双。いやはやお恥ずかしい。


②青白コントロール××(はやみずさん)

1:新テフェリーを打ち消せず、神話実現などなどで投了。
2:こちらが早めに新テフェリー&メンターを出すもお相手はヴェンセール&神ジェイス。カウンターが引けずもたついているうちに新テフェリーをバウンスされ出す機会を完全に失ってしまったところに相手の新テフェリー着地。挽回出来ず負け。


③URデルバー××(ヒラノさん)

1:ヤンパイからトークンわいわいでなす統べ無し。
2:ソープロをサージカルされながらも氷の中の存在を立てつつPWを展開。
火力を上手く当てられ有効牌を引けず負け。


④白単補充型コントロール○○(かわきたさん)

1:素晴らしい手札。メンターを出した所でラスゴ撃たれ更地にジェイス。フルタップのところをすかさず停滞ロック。残り2マナでジェイスブレストでブーメランを神引き。自分だけ起こし、英雄テフェリーでお相手投了。
2:こちらジェイス、氷の中の存在、メンターにお相手オパール色の輝きからパララクスの波、謙虚。クリーチャー化したエンチャントを除去しながらもオパール+パララクスのコンボでなかなか進まない状況に。
勝ち手段ないか?と思っているところに英雄テフェリーを着地させ、マイナスでオパールをバウンス。
新テフェリーでパララクスバウンス。
パララクスを打ち消し、ナーセットにドビンまで着地成功。PWを並べて何とか勝ち。



結果1-3。


まだまだ2勝の道は遠いようです。
緊張しながら行って来ました大分レガシー。

初めての家と別府店以外の大会と言うこともあり、緊張しながらも無事に到着。

参加者は全部で16名。


それでは毎度のことながらざっくりと。

①赤単(かずさん)××

1G:順当に焼かれ負け。
2G:同じく負け。

やはりキツイ...


②オムニテル(ショウノさん)××

1G:ショーテル→エムラ、こちらは島出して負け
2G:ショーテル→全知、こちらは予言により。そこでターンが返ってきていればバランス打てたけども。追加ターン付きのエムラが出て負け。謙虚は引けず。

笑うしかない...


③ANT(いんせいんさん)○○

1G:序~中盤をカウンターで凌ぎ、予言によりのカウンターを貯めながらジェイス、ステイシス、テフェリーで勝ち。
2G:カウンターで凌ぎながら、サイドインした氷の中の存在が2体出て殴り勝ち。

やはり引きが大切だなぁ。


④ジェスカイ石鍛冶(サカイさん)××

1G:石鍛冶→バター無双
2G:1T目石鍛冶に針を刺して時間稼ぎ。ラヴィニアを警戒して予言によりコースはやめて変異種コースへ。サカイさんが変異種前にWillを2枚切ったので一か八か変異種をプレイするもまたまたWill...。
針も追放され更地に石鍛冶→バターで負け。

最近よく当たるサカイさん、今後とも胸を貸してくださいませ。


⑤エルドラージ(お名前忘れました、ごめんなさい...)×○×

1G:お決まりのチャリスX=1、難題の予見者でテフェリー追放。魂窟からのエルドラージやカーンのトークンやらで負け。
2G:BtB、謙虚、予言によりからジェイス、テフェリーで勝ち。
3G:開始時、虚空の力線。おっ、と思いながらも良い手札だったのでヤル気満々。チャリスX=1、カーンを打ち消して「よしよし」と思いきや出てきたのはHelm of Obedience。打ち消せず負け...。ちゃっかり嵌められてしまいました。ホントに。天晴れで笑うしかなかったです(笑)

2G終了時で残り5分で「引き分けかな?」くらいに考えてたらちゃっかり時間通りに負けててワロタ。




まだまだまだまだまだまだ研究と練習が必要です!


皆様ありがとうございました!

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索